独創思考研究所

管理人の妄想も含めた独創的思考発想記録

アンドロイドナビ GA2185J Wifiに繋がらない アップデート L175S

最近巷で話題のアンドロイドナビ GA2185J を代車に取付しました

代車も入れ替えしてL175S型のムーヴです。

画面も大きく見やすい、処理は特にモッサリもせず操作は快適です

 

取付は作業取れてなかったのでアップデートの作業でも

 

↑今回取付したアンドロイドナビ EONON GA2185J

 

 

取付が終わりネットに繋ごうと自宅のルーターに接続するも

「インターネットは利用出来ません」と表示される

念の為iPhone11からのテザリングも試みるがこれは問題なくOK

別の機器もルーターに接続出来てるのでルーターは問題無いと判断

さてどうしたものか…

 

とりあえずアップデートも出来ると調査済みでしたのでこちらから試してみる事に。

アップデートファイルは公式にもネットにも載ってないので購入元に問い合わせ

ちなみにAmazonから購入したのでそちらから問い合わせする事に

(せめて公式はホームページにでも載せてほしいのですが…)

 

f:id:superplay800:20211106031022p:plain

URLが送られてくるので

そちらからファームウェアをPCにダウンロードします

ネットで検索すると海外仕様は結構記事が有るのですが

国内仕様はなかなか情報が有りませんね…

 

ダウンロードしたら圧縮ファイルなので解凍します

 

 

 

 

f:id:superplay800:20211106030922p:plain

 

解凍したら4個のファイルが出てくるので

それを全てUSBメモリに移します

 

GA2185JのUSBポートにUSBメモリを差し込み液晶裏側に有る

本体のリセットボタンをクリップ等で押し込みます。

後は勝手にアップデートを始めます。

 

 

 

f:id:superplay800:20211106031835j:plain

アップデート中はこんな画面でそのまま放置します

5分位はかかったかな?多分…

 

 

 

f:id:superplay800:20211106031952j:plain

アップデートが完了するとこんな感じで緑の画面になります

そしたらUSBメモリを抜いてキーも抜きOFFにします

念の為約30秒位してからキーONにして起動させます

再起動になるので少々時間がかかりますが無事起動するとホーム画面が現れます。

 

UIは特に変化は見られません

結果としてはアップグレード後に問題無くWifi接続出来ました

他の機器はルーターに繋がってるのでやはりナビ側に問題が有ったようです。

 

特定の機器にしかWifiが繋げないと言う方は試してみては如何でしょうか。

E25 キャラバン パワステ 高圧ホース パワステフルード 交換

E25型キャラバンのパワステ高圧ホースの交換です。

お客様がオイル漏れを確認後にハンドルに違和感を感じて

パワステフルードの漏れと判明

調べた所、高圧ホースからの漏れでした。

 

 

まずは運転席シートを外します

 

f:id:superplay800:20201204025810j:plain

レールは14mm4本、シートベルトのカプラーを外してシートを外します。

 

 

 

f:id:superplay800:20201204025844j:plain

シート下のパネルは12mmで何本かで止まってるので全部外してパネル撤去

ここにパワステタンクが有ります、何度見てもサービスホール作ってほしい設計

 

 

 

f:id:superplay800:20201204025931j:plain

ラジエーター左上のパネル(10mm3本)を外します

 

 

 

f:id:superplay800:20201204030224j:plain

リザーバータンクを外します(ホース下に10mm1本)

 

 

 

f:id:superplay800:20201204030411j:plain

ラジエーターサポートを外します(10mm2本)

 

 

 

f:id:superplay800:20201204030447j:plain

ラジエーターを上に持ち上げて吊ります

ファンシュラウドに引っかけて、上がってる助手席シートに引っかけます

この時アッパータンクのF側ホースが干渉するので外しておきます

 

ラジエーターを吊っておかないとラックピニオンに繋がる配管が外せません

 

 

 

次は車両下側の作業に移ります

 

f:id:superplay800:20201204030653j:plain

車の下に潜りアンダーカバーを外してラックピニオンの下のパネルを外します

 

 

 

f:id:superplay800:20201204030746j:plain

クロウフットレンチを使いラックピニオン側の配管を外します

(12mmか14mmどっちだったかな…)

 

 

 

 

↑クロウフットレンチです

スピンナハンドルやラチェットに付けて使用します

モンキーだと滑ったりパイプレンチだと角をダメにしたりします。

ブレーキラインでも使えるし今回のような油圧配管やガス配管にも使えます

 配管類の作業では必要工具ですね(^^)

 

 

 

 

 

 

f:id:superplay800:20201204031637j:plain

ポンプ側の配管(24mm)を外して固定用のステー(10mm2本)を外します

 

これで高圧ホースの取り外しは完了です。

知恵の輪みたいに配管が曲がってるのでコツが要ると思いますが

ラジエーターさえ吊ってれば問題無く外れるでしょう。

 

 

 

 

f:id:superplay800:20201204031857j:plain

取付の作業ですが固定用のステーのブッシュが合わなかったので

元のステーを使用しました

 

 

 

f:id:superplay800:20201204033817j:plain

ポンプ側はボルトと銅ワッシャーも同時交換しておきます

 

 

 

 

 後は戻りの作業なので省略

 

まずエア抜き作業を行います、タンクにパワステフルード補充後に

エンジンをかけてハンドルを左右端まで振ります

 

パワステフルードが減るので補充します、これを繰り返します。

漏れがないか確認後に試運転して異常が無い事を確認して納車しました。

 

今回は早い段階でお客様が気づいたので良かったです

オイル不足で乗り続けると最悪ポンプ焼き付けします

ホースよりポンプの方が値段はお高いので…(^^;)

S201P ハイゼット・トラック ドライブレコーダー取付 リバース信号 バック信号 取り出し

S201P型ハイゼット・トラックのドライブレコーダーの取付作業です。

リバース信号が必要な機種だったので、

ナビ取付では有りませんが必要になる配線なので今後の作業にメモがてらに…

 

 

↑お客様が商品持ち込みでの取付です

 Amazonで購入した全方位カメラ機種だそうです

結構良さげな商品でした、代車にも取り付けようかな

 

 

 

 

ちなみに同作業した方やネットで検索した方ならご存じかと思いますが

車速は電気式なのでメーター裏に信号は来てますが

リバース信号はメーター裏に配線が来ていません(ToT)

 

(※F5速車両でしたのでAT車は未確認です)

(※推測ですがAT車はメーターにR表示する為、信号は来てると思われます)

 

結論はバックランプから取り出すしかないのですが

少しでも最短距離で引きたいのでミッションのセンサーから取り出します。

 

 

f:id:superplay800:20201110022128j:plain

運転席側から見た画像です
セルモーターの上の辺りに有ります。

 

 

f:id:superplay800:20201110022256j:plain

青と緑の配線が有りますが

青はIG+12V

緑はリバース信号+12V

なので緑から配線を分岐させます。

(※念の為テスター等で確認してから配線します)

 

 

 

 

↑当方が使用しているテスターです

電気周りの点検で必ず使用するので安価な物でも所持しておいた方が良いでしょう

 

 

 

 

 

まぁバックランプからの比較で数センチ短くなるだけですが(^^;)

後は既存の配線に這わせて処理すると綺麗に処理出来ますね

 

室内に引き込みですがRガラスに最短で行きたかったので

サイドブレーキを固定しているパネルに穴を開けて処理しました。

(写真撮り忘れてしまいました) 

 

穴を開けたくない場合は既存のパネル穴を利用しましょう

お勧めはナビ取付だとクラッチワイヤーの穴を使用すると配管のゴムカバーも切らずに

カーペット下這わせばオーディオ裏にスムーズに持って行けると思います。

SJ08J T-MAX オーバーヒートの原因・ファンモーター分解

先日入庫したSJ08J型 YAMAHA T-MAX

オーバーヒートでの入庫です

走行中は問題無いが停車中は水温が上昇していくとの事

ラジエーターファンが怪しい。

 

腹下からファンは触れるので簡易的に確認してみると…

確実にロックしてます(ToT)

って事でバラして行きますが作業風景を撮り忘れました

 

まぁ難しい作業でもないので(^^;)

サイドカバー等外せば簡単にアクセス出来ます。

 

 

f:id:superplay800:20200919033104j:plain

 

f:id:superplay800:20200919033125j:plain

外したファンです

Panasonic製も有るんですね、自動車用だとDENSO等のイメージしか無いので(^^;)

 

 

f:id:superplay800:20200919033258j:plain

結構薄いモーターです、中身どうなってるんだろう…

固着した原因ですが下回りヒットしたような感じでモーター固定部分が曲がっています

 

 

f:id:superplay800:20200919033320j:plain

シュラウド・ケースにもファンの羽が接触した痕が有りました。

 

 

f:id:superplay800:20200919033550j:plain

 

f:id:superplay800:20200919033609j:plain

非分解ですが中を覗いてみます。

3か所スポット溶接されてるのでドリルで抉るとパカっと分解出来ます

 

ブラシはまだまだ量が有るのでもったいない感じはしますね

コミテータは固着した際に接点が焼き付けを起こしていました

接点を磨いて組み直してみましたが、やはりセンターがズレてるので

途中でロックして綺麗に回りません。

 

マウント位置も横では無くほぼ腹下なので段差でヒットしやすいのかな

ジャッキで曲げる人もいるみたいなので要注意ですね

AUTEL MK808 MaxiCOM 車両診断機

とうとう買ってしまった、念願のスタンドアローンOBD2車両診断機

AUTEL製 MK808 MaxiCOM です。

  

 

↑ 今回購入した奴です ↑ 

 

 

各出品者からも出てますが料金やサポートも変わり無いようです。 

登録から1年間アップデート無料

Amazonでクーポン利用で約6万位でした。

 

同メーカーの上位機種は30万オーバーで手が届きません(ToT)

下位過ぎるとプロトコル限定やスキャンのみアップデート無し等不便そうでした

無線式も有りましたが同性能で無線なだけで10万位だったので

有線式のこちらを購入

 

 

これでELM327の簡易スキャンともおさらばです(多分)

 

 

f:id:superplay800:20200902053336j:plain

f:id:superplay800:20200902053406j:plain

f:id:superplay800:20200902053423j:plain

本体・説明書(英語)・車両ケーブル・コンセントUSBケーブル

ハードケースは出張作業にも便利そうですね

 

 

f:id:superplay800:20200902053533j:plain

スマホと違って大画面で操作もし易いし左右にラバーも付いて滑り辛い

折り畳みのスタンドも付いて立てる事も出来ます

充電やバックアップは付属のUSBケーブルを使います。

iPadは譲って手元に無いので比較出来ませんがスマホと比べて画面が大きいのが良い

診断結果もクラウド経由でプリンターで印刷できる

やはり特化したスタンドアローンに限る

 

 

f:id:superplay800:20200902054037j:plain

f:id:superplay800:20200902055215j:plain

診断前の車両選択画面です、対応車両は物凄く有ります。

実はアップデートは既に完了しております、開封時は選択画面に項目が全く有りません

ユーザーIDを登録してWifiに繋いで色々ダウンロードします。

到着して丸1日はインストール作業に費やされるのでは無いでしょうか?(^^;)

左上の黒塗りしてる所にユーザーIDとシリアルナンバーが表示されます。

 

購入前に調べた結果、外車に強いらしいです。国産はやはりGスキャンなのかな。

 

 

f:id:superplay800:20200902055839j:plain

最近アップデートが有ったのでこんな感じで表示されます。

 

 

ほぼ国産車にしか使いませんが…(^^;)

早速代車や入庫車両に挿してみましたが問題無くOK

車両は MH21S MH22S J131G S200P L350S ZRR70

ELM327でOKだった車両なので問題は無いですね(^^)

 

 

ELM327はメーカー毎にソフト変えたり対応ソフト探したり…

J131Gに関してはinfo-san!でモニターは出来ましたが

自己診断が出来ませんでした L350Sも同様

O2センサー故障は判明してましたがK-LINEは読めなかったです

旧独自規格のプロトコルですね、ココがELM327の弱みと言った感じ

 

 

そしてMK808との比較ですが、K-LINEでも普通にコード拾いました(^^)

モニター項目は車両によって異なりますが

ISCやスロットル開度・エアコンのコンプレッサーやサーボ状態まで読んだりします。

各センサーの学習やリセット、ECUに残った過去故障履歴も表示されます。

 

 

これだけ性能や使い勝手が良いのなら早く買えば良かったです

検討時間も長すぎましたね(^^;)

 

これからセンサー系統の故障も楽に発見出来そうです。

続・PCケース

先日加工失敗したPCケースですが

結局Amazonでケース買っちゃいました

加工代考えたら結局安かったので(^^;)

 

 

 

 

 

 

Thermaltake Versa H26

Amazonで約¥4,000円位、加工考えると安い 

 

 

 

 

 

 

f:id:superplay800:20190927112435j:plain

裏配線が出来るのでスッキリ出来そうです(^^)

 

ケース新調ついでに

CPUクーラー・ケースファン・メモリ用ヒートシンクPCIグラボサポート

を購入してみました、LEDでケース内をピカピカさせてみます。

 

ケースを見ると結構ファンが装着出来そうなので全部埋めます

本来はラジエーター装着するはずなので簡易水冷でも良かったかな

 

 

 

 

 

↑サイドフロー型のCPUクーラー

PWMデュアルファン仕様・取り付けアダプター付き

 

 

 

 

 

↑メモリ用ヒートシンク

 熱伝導シートで挟んで取り付けます

 

 

 

 

 

f:id:superplay800:20190927113017j:plain

いよいよケースから取り外して行きます

埃がヤバいので掃除がてらに作業場に持ち込んでエアガンで飛ばします

 

f:id:superplay800:20190927113323j:plain

掃除後にマザーボードを取り外した所

リテールクーラーを取り外してグリスを拭き取ります。

 

f:id:superplay800:20190927113459j:plain

CPUクーラー装着、FM1ソケットはアダプター無しで装着出来ました(^^)

メモリとのクリアランスが無いけど大丈夫かな…

 

f:id:superplay800:20190927113637j:plain

メモリにヒートシンクを装着して取りつけてみます

普通に干渉してますがテンションは掛かって無いので問題無いでしょう(^^;)

後はケースに収めてグラボやハーネスを取り付けて行きます

 

 先にケースにファンを取り付けておきます

 

 

 

 

 

 

 

 

↑120mmケースファン・3個入り 

 

 

 

 

↑グラボサポート

樹脂製でサポートと言うか飾りに近い感じ

 

 

 

 

 

f:id:superplay800:20190927120251j:plain

 作業中の写真は取り損ねたので組み付け後

シャドウベイの通気口にもファンが装着出来そうです

下の隙間が気になるのでグラボサポートも1個追加してみようかな

 

実は問題が発生してます

 

f:id:superplay800:20190927121142j:plain

まさかの電源の配線が届きません(ToT)

応急的に外付け状態で稼動させてます

ファンを置いてるのはエアブローした時にファンの羽を折ってしまい

強制的に風を送ってます。

結局電源交換になってたんですけどね(^^;)

 

 

電源ファンもオークションで同サイズがあったので

それと同時に650W電源も購入済みなので到着待ちです(^^)

マークX TOYOTA CAN OBD2診断

車検で入庫したマークXです

納車前に、ふと最近診断機挿してないなぁと思い実施

結構な車両逃してる気がします(^^;)

 

久しぶりの診断記事なので端末も一応

操作端末は脱獄済みのFire7

通信端末はAmazonのELM327 V1.5

 

 

 

 

 

↑セールで買うと約¥3,000円

脱獄してPLAYストアを導入して使用

 

 

 

 

Bluetooth通信でV1.5の端末

iOBDと使い分けてみましたがほぼコレばかり使ってます

プロトコル指定出来るのは助かりますね(^^)

 

 

 

 

 

まずはiOBDを試しましたが読めませんでした

この時点でほぼ独自規格になります(経験上)

独自規格はinfo-san!使ってますが

今回はOBD Driver というソフトを使ってみます

 

f:id:superplay800:20190924060320p:plain

左下からプロトコル設定出来ます

 

f:id:superplay800:20190924060533p:plain

f:id:superplay800:20190924060547p:plain

TOYOTA K-LINEだと電圧しか表示しませんでした

TOYOTA CAN指定で読み込みOKです

 

f:id:superplay800:20190924060711p:plain

表示計器を指定出来ます

必要なデータを指定して画面上に表示出来るので

表示が固定されてるソフトよりは便利です

 

プロトコルはinfo-san!と種類は同じです

info-san!でダメでもOBD Driverで読めたりする車両もあります

 

診断機能はあったかな…気が向いたら記事にします(^^;)