独創思考研究所

管理人の妄想も含めた独創的思考発想記録

NanoPi Neo2 2機目 ヒートシンク製作

NanoPi NEO2 のNAS計画予定で購入したつもりが

なぜかマイニングにはまり2機目購入もマイニング機へ(^^;)

 

f:id:superplay800:20190901155253j:plain

左が1機目で右が今回購入した2機目

何故か若干仕様が異なる、LANポートの向き等

ヒートシンクの違いは後程

 

f:id:superplay800:20190901155421j:plain

SDカードスロットがロック式になってます

I/Oポートもピン数が増えてます。

調べてみると VER 1.1 との事らしい

 

 

専用品で売られてるヒートシンクは加工済みで取りつけし易いですが

放熱はいかがなものだろうと思い自作してみる事に。

装着後の画像を見ればわかりますが高さも稼げて良いと思うのだが

 

 

↑今回使用したヒートシンク、4個入りで約700円 

2機以上使用で加工が出来るのであれば専用品を単品買うより安い

 

f:id:superplay800:20190901155756j:plain

 

f:id:superplay800:20190901160512j:plain

NanoPi NEO2 にピッタリサイズの40×40mmです。

端の穴あけ加工がギリギリで震えます(^^;)

 

f:id:superplay800:20190901160539j:plain

リューターで地道に削っていきます

 

f:id:superplay800:20190901160756j:plain

ビスの取りつけ部分は少し干渉するので逃げを作ります

もう少し削ってもいいかな

 

f:id:superplay800:20190901160920j:plain

ヒートシンクとCPUの間に枕を挟みます

そのままだと周りの部品に接触して取りつけ出来ません

画像には載せてませんがI/Oピン・LANポートのピンが干渉しそうなので

ニッパーで切除しております。

廃材でアルミのフラットバーがあったのでこれを枕材に加工します。

幅はCPUに合わせて15×15mmに切ります

厚さは約2mm

ヒートシンク付属の熱伝導シートを貼って完成です。

 

f:id:superplay800:20190901161328j:plain

手持ちのビスやナットで固定してみました

本当はヒートシンクと基板の間にスペーサーを挟んだ方が良いです

基板が曲がる前に調達しなければ…

 

f:id:superplay800:20190901161529j:plain

余ってるPC電源で稼動させてます

放熱対策で12Vファンで風を送ってます。